GWの谷間、いかがお過ごしでしょうか?まみあなです。
今日ご紹介するドラマは「今夜、宇宙の片隅で」。

覚えていらっしゃる方はかなり少ないんじゃないでしょうか。普通にドラマを観ている方の中でこれを覚えていらっしゃる方は、かなりのドラマニアだと思います。
と、言うのも先日フジテレビ開局50年を記念した「わが家の歴史」というドラマが3夜連続で放送されていましたが、脚本は三谷幸喜。映画と見紛うほどの豪華キャストで、視聴率もかなり良かったとのこと。
いまや日本を代表する脚本家となった三谷幸喜、不遇の作品こそがこの「今夜、宇宙の片隅で」だからです。
このドラマはかなり異色でした。
主演は3人。石橋貴明、飯島直子、西村雅彦、あと出てくるのは日本食材の店「楠」の店長だけ。
典型的なシチュエーションコメディですが、こうした作品は日本には文化として根付いておらず、本場はアメリカ。日本におけるシットコムの歴史はほとんど彼が作ってきたものだと言っても良いくらいでしょう。しかし、この作品をそうした語られぬ歴史の中に埋没させて良いものではないぐらい、良質なドラマです。
敬愛するビリー・ワイルダーの「アパートの鍵貸します」などをオマージュにした作品は、アパートの中だけで話が展開して行きます(シットコムだから当たり前ですが)。
冴えない男と、2枚目の男が、1人の女を取り合う。ただ、それだけですが、この設定と空間の中でこれほどまでに展開できることがあるのかという程、面白い。
石橋貴明はジャック・レモンを、飯島直子はシャーリー・マクレーンとマリリン・モンローを意識しているのでしょう。恐らく裏テーマはビリー・ワイルダーを西村雅彦が料理したら、だったのではないでしょうか。彼にピッタリの役柄、シチュエーション。ダメさ加減極まると言う、だらしなく、良いところがない、けれど憎めない、三谷幸喜お得意の描写が素晴らしい。
ドラマに詳しい方ならわかるかもしれませんが、発送は間違いなく「やっぱり猫が好き」であり、「子供ほしいね」なのでしょう。2本とも三谷幸喜の脚本ですが、前者は彼の出世作で、ドラマの脚本を描く楽しさやコツを掴んだターニングポイントの作品です。
これをプライムタイムでやってしまうこと自体が冒険だったと思います。まだまだ三谷幸喜という名前だけで数字を取れるわけでも、注目されるわけでもなかった時代、渾身の作品として本作を世に送り出したのでしょうが、結果的には「テレビ界に見切りをつけた」と思ってしまうぐらい、低調だったわけです。
個人的に同じ程度の視聴率だった「総理と呼ばないで」や「合言葉は勇気」などとは比べ物にならないぐらいホンが練られていたので、当時は注目度の低さに首を傾げていました。
三谷幸喜フリークとして、彼のテレビドラマでの最高傑作は「警部補 古畑任三郎」でも、「王様のレストラン」でもなく、本作だと思います。それぞれをまた取り上げるかもしれませんが。
VHSのみの発売で、現在手に入れるとしたら中古か、レンタルですが都内でも在庫があるTSUTAYAは渋谷ぐらいしかないでしょう。もしくはスカパーで再放送されるのを辛抱強く待つしかないでしょう。GW、頑張って手に入れて、ご覧になるのも悪くないかもしれません。
三谷幸喜がシットコムでリベンジを果たした「HR」については、また別の話。
今日ご紹介するドラマは「今夜、宇宙の片隅で」。

覚えていらっしゃる方はかなり少ないんじゃないでしょうか。普通にドラマを観ている方の中でこれを覚えていらっしゃる方は、かなりのドラマニアだと思います。
と、言うのも先日フジテレビ開局50年を記念した「わが家の歴史」というドラマが3夜連続で放送されていましたが、脚本は三谷幸喜。映画と見紛うほどの豪華キャストで、視聴率もかなり良かったとのこと。
いまや日本を代表する脚本家となった三谷幸喜、不遇の作品こそがこの「今夜、宇宙の片隅で」だからです。
このドラマはかなり異色でした。
主演は3人。石橋貴明、飯島直子、西村雅彦、あと出てくるのは日本食材の店「楠」の店長だけ。
典型的なシチュエーションコメディですが、こうした作品は日本には文化として根付いておらず、本場はアメリカ。日本におけるシットコムの歴史はほとんど彼が作ってきたものだと言っても良いくらいでしょう。しかし、この作品をそうした語られぬ歴史の中に埋没させて良いものではないぐらい、良質なドラマです。
敬愛するビリー・ワイルダーの「アパートの鍵貸します」などをオマージュにした作品は、アパートの中だけで話が展開して行きます(シットコムだから当たり前ですが)。
冴えない男と、2枚目の男が、1人の女を取り合う。ただ、それだけですが、この設定と空間の中でこれほどまでに展開できることがあるのかという程、面白い。
石橋貴明はジャック・レモンを、飯島直子はシャーリー・マクレーンとマリリン・モンローを意識しているのでしょう。恐らく裏テーマはビリー・ワイルダーを西村雅彦が料理したら、だったのではないでしょうか。彼にピッタリの役柄、シチュエーション。ダメさ加減極まると言う、だらしなく、良いところがない、けれど憎めない、三谷幸喜お得意の描写が素晴らしい。
ドラマに詳しい方ならわかるかもしれませんが、発送は間違いなく「やっぱり猫が好き」であり、「子供ほしいね」なのでしょう。2本とも三谷幸喜の脚本ですが、前者は彼の出世作で、ドラマの脚本を描く楽しさやコツを掴んだターニングポイントの作品です。
これをプライムタイムでやってしまうこと自体が冒険だったと思います。まだまだ三谷幸喜という名前だけで数字を取れるわけでも、注目されるわけでもなかった時代、渾身の作品として本作を世に送り出したのでしょうが、結果的には「テレビ界に見切りをつけた」と思ってしまうぐらい、低調だったわけです。
個人的に同じ程度の視聴率だった「総理と呼ばないで」や「合言葉は勇気」などとは比べ物にならないぐらいホンが練られていたので、当時は注目度の低さに首を傾げていました。
三谷幸喜フリークとして、彼のテレビドラマでの最高傑作は「警部補 古畑任三郎」でも、「王様のレストラン」でもなく、本作だと思います。それぞれをまた取り上げるかもしれませんが。
VHSのみの発売で、現在手に入れるとしたら中古か、レンタルですが都内でも在庫があるTSUTAYAは渋谷ぐらいしかないでしょう。もしくはスカパーで再放送されるのを辛抱強く待つしかないでしょう。GW、頑張って手に入れて、ご覧になるのも悪くないかもしれません。
三谷幸喜がシットコムでリベンジを果たした「HR」については、また別の話。
スポンサーサイト