fc2ブログ
秋本番、食欲の秋を謳歌したいバッカスです。

先日のパナ吉さんの小樽(お店は池袋でしたが)、そしてえびボクサーさんの札幌出張と、皆さん最近北海道の美味しいものを召し上がっているようです。

羨ましいな~と思っていたら、代々木公園で北海道フェアをやっていたので行ってみました。

11_convert_20101007170118.jpg

し、しかし。
会場はものすごい人、人、人だらけ・・・!

21_convert_20101007170203.jpg


お昼過ぎに行ったのですが、カニや帆立焼き、ラーメンなどどのお店も行列で、「最後尾」の札は遙か彼方・・・。

お腹が空いてそんなに待てなかったので、とりあえずお腹を落ち着かせるためにコロッケを購入。

3_convert_20101007170236.jpg

思いっきり指で名前隠しちゃいましたが「くりやまコロッケ」と書いてありました。
カレー味です。じゃがいもがほくほく甘くて美味しかったです。
鮭コロッケなどもあったのですが、とっくに売り切れていました(泣)。
そしてこの後食べたラーメンは、うっかり写真を撮る前に食べてしまいました。。

乗馬コーナーもありました。
こちらも何時間待ちかになっていたようです。

41_convert_20101007170257.jpg


代々木公園ではよくイベントが行われているようです。
都内にいながら遠くの町の美味しい食べ物が味わえるのは嬉しいですね。
野外なのでデパートのフェアよりも開放感がありますし。

またイベントチェックして行ってみたいと思います。
スポンサーサイト



2010.10.07 Thu l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日の興奮冷めやらぬバッカスです。
今年で3回目となったWORLD HAPPINESSに行ってきました。
http://www.world-happiness.com/

会場は例年通り夢の島。
このフェスでは毎回一人分の大きさのビニールシートが配られ、皆さんシートに座ってビール片手にライブを見たり、立って踊ったり、シートに横になって眠ってる人も…、何ともゆるゆるで気持ちの良いフェスなのです。

そして天気も程よく曇り!
日傘禁止のフェスには、嬉しい天気です。
DSCN2935.jpg


お昼から16組が出演し、夏の長い日も暮れてきた19時過ぎ、ついに大トリのYellow Magic Orchestra!
今年は懐かしい曲をたくさん聴けて、80年代にトリップしたかのよう♪
Ongaku、Taisoと続いた時には喜びのあまり泣き出しそうでした。

素晴らしい夏の一日でした。
来年もぜひ、参戦したいです。
2010.08.09 Mon l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、エリンギです。

先日、東京ビッグサイトで行われた第17回東京国際ブックフェアに
編集部一同で行って参りました。

P7081178.jpg

会場に入ると、多くの来場者でとても混雑していました。

一般の書籍に加え、デジタルパブリッシングフェアが開催されており、
電子書籍端末やそれに関するソフトウェアなどが所狭しと並べられていました。

P7081170s.jpg

これは中国国内で販売されている電子書籍端末だそうです。
サイズは Kindleと同じくらいのコンパクトさです。

東京「国際」ブックフェアの名前の通り、世界各国のブースがあり、
様々な国の書籍を見ることができたのですが、
中でも異彩を放っていたのがサウジアラビアのブースでした。

P7081172.jpg

お香のようなものを焚いたテントの中で、皆さんくつろいでらっしゃいました。
ちなみに日本語が話せるスタッフがいるブースには「日本語できます」と
表示されているので、安心です。

いろいろな角度から出版の世界を眺めることのできる、
有意義な一日でした。

第17回東京国際ブックフェア公式ホームページはこちら
2010.07.12 Mon l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、エリンギです。
最近ようやく少し寒さが和らいできましたね。

バレンタインデーも終わり、もうすぐ雛祭りの季節です。
最近は不景気ですし場所も取るので、小さめのお雛様が
人気らしいですね。
我が家の雛人形は、押し入れにしまったまま十数年姿を見ていません…
あれって大人になってしまうとなかなか飾れないですよね。

予定は全くないですが、いつか娘が生まれた時にでも
出してあげられたらいいなあと思います

ところで、とてもすごいお雛様がある、という
ニュースを見かけました。

それがこちらです!!!

ひな2

なんと、29段!!!高さ6.45メートル!!!
大迫力ですよね。
埼玉県鴻巣市役所のロビーに設置されたピラミッド型ひな壇だそうです。
伝統工芸の雛人形をPRする「鴻巣びっくりひな祭り」に合わせて登場したお雛様です。
今年が6回目で、来年は30段を目指すらしいですよ。

おひな様

やっぱり伝統行事っていいものですよね。
ぜひ実物を見たいです。

2010.02.23 Tue l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、さくらです。

一生に一度は行きたい所、
一生に一度はやりたいこと、
一生人一度は食べたいものなど、
人それぞれあると思いますが、

「一生に一度は見たいものは?」と聞かれて
「オーロラ」と答える人は多いのではないでしょうか。
もちろん私もそのひとりです。

大空にグリーンやブルーに輝くカーテンのような光。
大自然が描いた芸術とも言うべき壮大で幻想的なオーロラを、
一度でいいので、是非、生で見てみたいものです。

北極圏に行かなくても、磁気嵐が起こると、北海道でも「低緯度オーロラ」というものが出るそうですが、それでもなかなら見られるものではありません。
そこで、新宿のコニカミノルタプラザで開催中の「宇宙から見たオーロラ展2010」に行ってきました。

オーロラ鑑賞と言えば、アラスカや北欧が主流ですが、この写真展は「宇宙」からオーロラを見ています。
何だかスケールが大きくて、ワクワクしますね。

オーロラ写真家による「地球から見たオーロラ」の写真も展示されていましたが、
見どころは、宇宙飛行士の野口聡一さん、若田光一さんたちによる「宇宙から見たオーロラ」の写真です。

宇宙から見たオーロラは、どのように見えると思いますか?
通常、オーロラの観測地などで見ると、空にカーテン状に揺らめく光のように見えますが、
宇宙から見ると、地球のカーブに沿って見えるのです。

アラスカ・フェアバンクスに設置された、オーロラ観測のカメラで見る、オーロラのライブ影像も必見です。
オーロラがゆらゆらと動く様子、オーロラが濃くなったり、薄くなったりといった変化がリアルタイムで見られるのです。
この日はたまたま、日テレの夕方のニュースの生中継が来ており、気象予報士の木原さんがこの写真展を紹介していました。
リハーサルから本番に居合わせたため、ライブカメラの開発者がリモコン(iPhone)を使って、カメラの方角を変えるところが見られたり、オーロラ好きが高じて自費でカメラを設置した、なんてことも聞けました。

オーロラを見たいという人には、とても興味深い写真展だと思います。



・・・実はオーロラをフィンランド上空の機内で、偶然見たことのあるさくらでした(笑)
オーロラと呼ぶにはあまりにも薄く、雲のようだったので、オーロラを見た1回にカウントしていません。
0.3回くらいかな。



宇宙から見たオーロラ展2010
開催日時:1月15日(金)~2月1日(月)
       10:30~19:00(最終日は15:00まで)
会場:コニカミノルタプラザ ギャラリーB、C
期間中無休
入場無料


2010.01.27 Wed l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、さくらです。
先週末に「世田谷のボロ市」に行ってきました。

「世田谷のボロ市」とは天正6(1578)年、北条氏政の「楽市掟書」により世田谷城下で始まった楽市を起源とするそうです。
430年以上もの歴史のある蚤の市で、無形民俗文化財に指定されています。

毎年、開催日が12月15、16日と1月15、16日と決まっているため、平日に当たることも多く、結構長い年数、世田谷区に住んでいますが、今回初めて行くことができました。

ボロ市会場の最寄り駅の上町へは、東急世田谷線で向かいます。
事前の下調べで、ボロ市はかなり混雑するということは知っていましたが、世田谷線も通勤ラッシュ並みの混雑なのには驚きました。

上町で下車、人の流れに合わせてボロ市の会場に行くと、人・人・人!
想像以上の混雑で、ゆっくり自分のペースで露店を見ることも困難なほどです。

201001161511001.jpg


人の波の中をゆっくり歩きながら、お店を見ていると・・・

日用品のお店があったり、

201001161617000.jpg


工具のお店があったり、

201001161547000.jpg


海には近くないのに、魚を売ってたりもします。

201001161531000.jpg


中でも多く見かけたのは古着の着物を売っているお店です。

201001161534000.jpg


他にもおもちゃ、植物、ペット用品、神棚などなど、バラエティに富んだ露店が並んでいます。

沿道のお店も露店を出していたので、ちょっと小腹が空いた時に、食べ歩きできるものが買えるものお祭り気分を盛り上げてくれます。

201001161544000.jpg
ゴマ団子(120円)お買い上げ!

世田谷代官屋敷なんて史跡があることも初めて知りました。
新たな発見の多い1日です。

201001161530001.jpg


せっかくなので、何か買って帰ろうと探していたら、いいものを見つけました。

招き猫!

201001161808000.jpg


招き猫は色と挙げている手でご利益が違うそうで、2匹で右手と左手、両手を挙げているので、たくさんの「福」を招いてくれそうです。
さっそく部屋に飾りましたが、この子たちのかわいさに癒されてます。
2010.01.18 Mon l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、わびすけです。

みなさんは、ポイントをためるタイプの販促キャンペーンはお好きですか?

私はこの手の地道なポイント集めがけっこう好きで、
リプトン紙パック500mLシリーズやジョージアのポイントシール集め(一定ポイントたまったらハガキに貼って応募できる)とか、
任天堂製品のポイント集め(携帯サイトでポイントをためるとオリジナルグッズがもらえる)とか、
かなり熱心にやってしまう性格です。

先日などは、DSの「ドラクエ9」を買ってきたときに、
箱を開けたとたん、ゲームそっちのけで
応募用ポイントコードを取り出して携帯で打ち込み始めたものだから、
友達に呆れられてしまいました。

閑話休題、「イキパン2」の話です。

プレゼンテーション1

先月ごろから、いろいろなモバイルサイトのバナー広告や
ミクシィのトップページとか、
JR線の広告で目にした方も多いと思いますが
初めて見たとき、とにかくインパクトがあるなあと、うなりました。

なんでパンツなのか?
なんでガムがパンツをくれるのか?

すみません、ちゃんと説明します。
これは明治製菓「キシリッシュ」を買い、
応募用コードをキャンペーンサイトに入力すると、
カッコイイパンツが抽選で当たるというキャンペーンです。

応募するとその場で抽選結果が分かり、
外れてもスクリーンセイバーなどがもれなくもらえます。

これ企画した人、結構楽しんでやってたんじゃないのかなあと、
なんとなく編集者的な視線で思いました。
ガム1個で1回の応募ができるから、
外れてもまた買った時に、手軽に繰り返し挑戦しやすいという、
隙のなさが心憎いんですよね。

明治製菓:キシリッシュHP
キャンペーンは11月30日まで。
http://www.meiji.co.jp/sweets/candy_gum/xylish/
2009.09.11 Fri l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、破壊王です。

先日浅草を通りかかったら、サンバカーニバルが開催されていました。
雷門の前はご覧のとおり人がごったがえしていて、サンバのパレードが見えないほどでした。
1.jpg


サンバのリズムだけ聞こえてもどかしいので、何とか人を掻き分けてパレードを覗いてみると、ちょうど大きな乗り物に乗ったダンサーがやってきました。
さすが南米のダンス、御神輿(とは言わない?)もカラフルです。
2.jpg



見事なプロポーションで素晴らしいダンスを披露するダンサーさんたちがいるかと思えば、なぜか鎧を着た騎士たちも・・・もはやサンバではなく仮装祭??
3.jpg
4.jpg


リオのカーニバルにもぜひ行ってみたいのですが、なにぶん地球の裏側ですから・・・飛行機に耐えられるのか、不安になります。

浅草の街がサンバのリズムに酔う中、私は神谷バーのデンキブランで酔っておりました。
5.jpg


2009.09.07 Mon l イベント l コメント (0) トラックバック (1) l top
チェリーです。
先日、お盆休みで、横浜博まで行ってきました。

その行き帰りに使ったのが、湘南新宿ラインです。
今回は、グリーンを使ってみました。

ネットでどんな仕組みか、みてみましたところ、なんと座れない
こともあるということでした。

そんなアホな、てな感じで乗ってみましたが、、、、
そうですね。そんな感じです。

suica.jpg


こんな感じで天井部分にスイカをタッチして席をキープします。
このミドリのランプがついているところのみに
座れます。

赤ランプは×です。
ホームで予約ができるそう。ですが、赤ランプばかりなら座れないということ
あるようです。ちなみに赤羽から横浜までは、800円でした。
車内で買いますと、1000円です。ホームで買った方が200円得なんですが、、

でも経験した感想では、空いてたら、車内で車掌さんから
購入した方が、いいような気がしました。
赤ランプばかりなら、普通の車両に移動した方がいいのではと思います。
グリーンで座れないのは、嫌ですよね。

zaseki.jpg


今回は結構空いてました。

ちょっと考えさせられるお盆休みでした!

2009.08.19 Wed l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、破壊王です。

現在、新宿西口広場イベントコーナーで平和記念展が開催されています。
http://www.heiwa.go.jp/pdf/090730_heiwakinenten.pdf

h3.jpg


住友ビル48階にある平和祈念展示資料館の中の一部のものを展示しているようです。

展示では主にシベリア抑留、引き揚げ者たちの悲惨な体験や、赤紙や手紙、戦争体験者が描いた絵などが展示されています。

h1.jpg

h2.jpg



住友ビル48階の平和祈念展示資料館も訪れたことがありますが、リアルな人形や当時の衣類なども展示してあり、戦時中の様子が生々しく伝わってきます。

祖父がシベリア抑留、祖母が満州からの引き揚げを体験しているのですが、本人たちの口からはほとんどその体験を聞いたことがありません。
恐らく、過酷すぎた過去をあまり思い出したくなかったのでしょう。

そうした悲惨な戦争体験を、ぜひ多くの人に知ってほしいと思います。
もうすぐ終戦記念日ですね。
新宿西口に行く機会があったら、平和祈念展示資料館に足を運んでみてはいかがでしょうか。入場無料です。

満州からの引き揚げ体験者・森田拳次さんという漫画家さんの漫画ももらえます。

h4.jpg




◎平和祈念展示資料館
開館時間:
午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)
[入場無料]
休館日:
年末年始
新宿住友ビル全館休館日
その他不定期(展示資料の入替日等)
所在地:
〒163-0248 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル48階

http://www.heiwa.go.jp/tenji/riyou.html
2009.08.11 Tue l イベント l コメント (0) トラックバック (5) l top
バッカスです。

天気は今ひとつ夏らしくありませんが、夏フェス真っ盛りですね。
8月9日はサマソニ・・・じゃなくて、夢の島で行われた「World Happiness 2009」に行ってきました。
http://www.world-happiness.com/

第1回の昨年はそれほど混雑せずゆったり観られたのですが、今年はかなりのお客さんが来ていました。

会場の夢の島公園陸上競技場へ続く道はこんな感じで、自然がいっぱいです。
DSCN1588_convert_20090810135430.jpg


さて会場に着くと、一人用サイズのレジャーシートとうちわがもらえます。
かわいいデザインですね。
DSCN1590_convert_20090810135458.jpg



立ち上がって踊っている人もいればシートで座って観ている人、そして横になっている人もいます。
みんなビール片手に、気持ちよさそうです。
DSCN1598_convert_20090810135652.jpg


こんなまったりフェスでしたが、トリのYMOでは観客総立ち!
新しい曲だけでなく古い曲も聴けて、感動でした。
アンコールは『Firecracker』、名曲です♪

暑かったですが天気も曇りで野外フェスには最適でした。雨にも降られず。
来年もぜひ、開催してほしいです。
2009.08.10 Mon l イベント l コメント (0) トラックバック (2) l top
うにとしです。

先日会社の帰りにいつも通る池袋駅のリブロで行っておりました。

DSCF3742_convert_20090807160144.jpg

アトリエ モレリ主宰の「かえるよ!ホタル原画展」。
7月13日からやっていたんですね。気付かなかったです。
場所が少し分かりづらいです。

DSCF3744_convert_20090807160325.jpg

ヘイケボタル(オス)
右下に原寸大のものがありますが、大体1.2cm位ですかね。

DSCF3745_convert_20090807160354.jpg

こちらはヘイケボタル(メス)
「硬い前翅と柔らかい後ろ翅」

DSCF3746_convert_20090807160417.jpg

ヘイケボタルの交尾の様子
右がオスで左がメス。
昆虫の交尾の仕方なんて図鑑とか絵でないとなかなか見れないですよね。

以上の絵の他にもいくつかありましたが、50,000円~300,000円で売られてました。
絵の相場ってわからないですが、結構お高いですね。有名な人なんでしょうか?
しかし、見ているとこんな値段の絵がありました!

DSCF3751_convert_20090807160537.jpg

ポスターの表紙にもなっている絵ですが、値段は2,000,000円!高い!
でも、素人の私が見ても光の具合やホタルの体の
立体感などがすごいうまく表現されていて、関心しました。
私は都会育ちなので、実物を見たことがないのですが、少し興味が湧きました。

明後日8月9日(日)までの展示ですので、興味のある方はお早めに!

なお、9日の最終日には14時~16時に中井克樹先生(滋賀県立琵琶湖博物館研究部)
が「ホタルを頂点とした水辺の生態系と外来種」
というテーマでトークショーを行うそうです。
詳しくはリブロのホームページで!

ホタル原画展の会場:西武百貨店池袋本店イルムス館
              地下1階リブロ児童書横ギャラリー

お問合せ:03-5949-2910(リブロ池袋本店・代表)


2009.08.07 Fri l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
うにとしです。

先週、私の地元であります調布で、毎年恒例の花火大会が行われました。
http://www.csa.gr.jp/hanabi2009.htm

ただ、調布の花火大会には昔からのジンクスがあるのです。
それは、雨!!
毎年必ず延期になり、私の記憶だと4年連続で延期になっていたと思います。

そんな心配がやはり的中!予報は雨・・・。どうなる事やら。

DSCF3604_convert_20090728125056.jpg

・・・と思っていたら、今年は曇りの中なんとか行われました。良かったです。

DSCF3600_convert_20090728125039.jpg

DSCF3632_convert_20090728125136.jpg

DSCF3609_convert_20090728125116.jpg

日本の夏の風物詩と言われるだけあって、とてもきれいでした。
(写真がうまく撮れなくて、残念ですが)

いやー、大満足です。ただ、帰りにはやはり雨が・・・。
来年は快晴だといいです。



さあ、今年の夏はまだまだこれからが本番です。
みなさんも花火を見て夏を満喫して下さい!


2009.07.28 Tue l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
しげあきです。

25日(土)にバッカス先輩は隅田川花火大会に行ったようですが、
僕は立川の花火大会を見てきました。

立川に所用があったので、ふらりと立ち寄りました。

まだすこし明るいのに、凄い人・・・

harappa.jpg

ここは無料開放されているみんなの原っぱというところで、
出店もこの広場にあります。
(遠いうえに並ばなければならないので諦めました)

場所を確保し1時間ほど待っていると、
お待ちかねの花火です。

hanabi.jpg

hanabi2.jpg

やはり夏は花火ですね!

花火を見て、ほろ酔い気分で帰りました。

しかし、電車がかなり混んでいたのは言うまでもありません・・・
2009.07.28 Tue l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
バッカスです。
25日(土)は隅田川花火大会でした。

花火は見たいけどあの大混雑は嫌だなぁ…と思っていたら。
カメラマンの友人が、浅草にお住まいのライターさんのお宅に呼ばれているので一緒に行こうと誘ってくれました。

まったく見ず知らずの方々ばかり20人ぐらい集まっていて、ちょっと緊張。
でもそんなにたくさん人を招けるお宅、羨ましい限りでした。
そして混雑や虫さされとはまったく無縁の快適な花火見物ができるなんて!

都合で遅れての参加になりましたが、しっかり恩恵に預かり花火を見物。
しかし花火を撮影するのは難しいですね。
sumidagawa1_convert_20090727170453.jpg

sumidagawa2_convert_20090727170943.jpg

Nikon 700Dで撮影していたカメラマンさんも、なかなか良い写真が撮れなかったようです。
いいんです、花火は記録より記憶!…と言い訳してみたり。


ところで花やしきには行ったことがないのですが、浅草駅からけっこう近いんですね。
ぜひ今度行ってみたいです。
sumidagawa3_convert_20090727171007.jpg
2009.07.27 Mon l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
チェリーです。

昨日の7月26日、池袋で東京フラフェスタなるものに遭遇しました。
R0011549_幅500


いやーー結構ビックリですね。
そういえば、今年伊豆に出かけたときにも、フラダンスのイベントを
拝見しましたが、今、ブームなんですね。運動なんで、健康にいいとは耳にしますが、、

東京フラフェスタは、豊島区とホノルル市郡の友好関係を反映し、豊島区民の皆様が音楽や伝統的なダンスを通じてハワイ先住民の文化に対する理解を深める素晴らしい機会を提供し続けています、
とHPに。国際的なイベントなんですね、そういえば外人の見物客も多くいた気がします。

7回目なんで、結構、人気のあるイベントなんですね。
場所は西口の公園でやってました。
芸術劇場のすぐ前です。
R0011550_幅500
R0011551_幅450


71チームも参加したのですね。
近場で来年見たいという方はぜひ!

HPは下記で
http://www.kanko-toshima.jp/Hula/index.html
2009.07.27 Mon l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top
制作部のチェリーです。

先週の土曜日に友人と連れだって、大宮の鉄道博物館に行ってきました。
東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして2006年5月14日に閉館した交通博物館に替わる施設として、2007年10月14日の鉄道の日に開館した。財団法人東日本鉄道文化財団が運営しているそうです。みなさんには愛称の鉄博(てっぱく)の方がとおりがいいかも知れませんね。
結構混んでました。
R0010325_convert_20090716125741.jpg

一番、感動したのが、蒸気機関車が回転する場面ですね、、
いやー、迫力ありましたね!
やはり蒸気機関車、死ぬ前に一度乗りたくなりました。
R0010341_convert_20090716125856.jpg

R0010354_convert_20090716130017.jpg

古い電車などが結構あり、なんだか郷愁の思いを感じました。
今度は平日、空いてするときに有休をもらっていこうと思いました。


入館料金
* 大人 - 個人 1,000円 / 団体 800円
* 小児(小・中学生・高校生) - 個人 500円 / 団体 400円
* 幼児(3歳-未就学児)- 個人 200円 / 団体 100円 交通手段 [編集]

鉄道
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)鉄道博物館(大成)駅から徒歩1分
東武鉄道野田線北大宮駅から徒歩16分 (約1.3km)
バス
大宮駅西口から東武バスウエスト大成三丁目停留所から徒歩
徒歩
大宮駅西口から23分(約1.8km)。
2009.07.16 Thu l イベント l コメント (0) トラックバック (0) l top