fc2ブログ
夏には強い(と思っている)バッカスです。

今年は節電しなければならないのに、早めに梅雨が明けてしまって、さっそく真夏日の連続ですね。
皆様快適に節電ライフを送られていますでしょうか。

弊社オフィスでは、エアコンの効きが良くない席には卓上扇風機を置いています。
DSC_0147.jpg

書類が飛んでしまわない、それでいて充分涼める適度な爽風を送ってくれる素晴らしい扇風機です。

個人的には、冷たいタオルを買って夜家で首に巻いています。
冷たいマットレス風のも買おうか考えています。

それでは皆さん、節電で夏バテしないように気をつけましょう!
スポンサーサイト



2011.07.13 Wed l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは。砂男です。

ついにソニーもタブレットPCを発表しましたね。

しかも2機種展開し、片方は折りたたみ式です。

タブレットPCとしては変わった形の様に思いましたが、考えてみればタブレットPCが世に出てきてからあまり時間は経っていませんので、どのような形がベストなのか模索してもいい時期ですね。

タブレットPCのスタンダードがこれからどのような形になるのか、これからも注目していきたいです!

20110427.jpg
2011.04.27 Wed l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、砂男です。

今日はiPadケースについてご紹介いたします。

その姿はレザーの光沢が美しく、高級感があります。

H1552.jpg


さらにカード等を収納するポケットが付いていて、名刺等を入れることができ大変便利です。

H1552_AV3.jpg


また、スタンドも付いているので、iPadを立ててプレゼンするとき等、重宝いたします。

H1552_AV2.jpg


applstoreでも購入可能なこのケース。
ITEM会場等で、iPadを持ち歩くのが楽しみになりそうなケースです。

applstoreURL:http://store.apple.com/jp/product/H1552PA/A?mco=MTY3ODQ5OTY
2011.03.01 Tue l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、砂男です。

今回は、今年2月に発売が予定されている、オリンパスのコンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS XZ-1」について紹介いたします。

なんといっても、このカメラの特徴はコンパクトデジカメでありながら、F値が1.8 - 2.5という非常に明るいレンズにあります。

image01.jpg

確かに写真を見ても、レンズが大きく、かっこいいです。

最近のコンパクトデジタルカメラは本当にすごいですね。

各社様々な特徴を出してきています。

かばんにちょっと入れていけるコンパクトデジタルカメラにどのような性能を求めるかは、人によってけっこう異なります。

だからこそ、じっくり比較検討して、納得したカメラを手に入れたいですね。

そして、その悩んでいる時間もまた楽しいものです。

そんな理由もあり、XZ-1が店頭に並ぶ日が楽しみな今日この頃です。
2011.01.16 Sun l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
フラッシュです。

先日はとあるところで、
ContourMouseを発見しました!

PB160175.jpg


これは手の自然な動きにあわせてたデザインで
長時間の作業に適したものです。
放射線科の医師の方にもピッタリなのではないでしょうか?

実際使わせて頂きましたが、なかなかの感触でした。

PB160174.jpg


1.手首を曲げずに、使える。
2.指も曲げずにクリック。
3.マウスの側面をはさむ力が不要。

主にはこの3点から、手や腕の疲労を軽減させるようです。

お問い合わせ先は
下記まで
http://www.jmgs.jp/products/product/contourmouse/index.htm

2010.11.19 Fri l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
気付けば今年もあと2カ月を切ってしまいましたね。
年ごとに時の経過が速く感じるバッカスです。

最近、ビックカメラのレジ横によくこの商品が置いてあります。
http://panasonic.jp/pocket_doltz/

mky_ew-ds11.jpg


「ポケットドルツ」、携帯型の電動ハブラシですね。
先日発表された『日経トレンディ』が選ぶ「2010年ヒット商品ベスト30」で、6位に入っていました。

マスカラみたいな外見で、ポーチにも入るサイズということで、女性に人気のようです。
そしてなんと、デコ携帯ならぬ“デコドル”も流行っている?そうで・・・
http://panasonic.jp/pocket_doltz/deco/

歯磨きが楽しくなるのかもしれませんね。

「2010年ヒット商品ベスト30」、1位は食べるラー油でしたが、3位はスマートフォン、5位にはiPad。
25位の“もしドラ”は電子版も売れましたね。
電子書籍元年と言われた今年は関連デジタル製品が上位にランクインしたようです。
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/81654/full/
2010.11.04 Thu l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ひよこ豆です
最近は、スマートフォンの新作ラッシュが勢いを増していますね!
IS03やら、Galaxy Sやら、各社から次々と出てきていますが・・・

それはそれとして、先日電気屋で見かけた衝撃的な商品がこちら

shb001.jpg

はい、どう見ても携帯電話にしか見えませんが、
これはシャープのカラー電子辞書「PW-AC10」です。

電子辞書というと、折りたたみ式で、比較的大きく、
SDカード内蔵でコンテンツを拡張できるようなものが主流になってきていますが、
これはカードスロットはなく、最初に内蔵されたコンテンツのみ。
ただし、97gという、カラー辞書としては最軽量のモデルです。
ポケットにも簡単に入る大きさです。

手にとってみると、まさに携帯電話と同じような感覚の操作ができます。
片手でパっと取り出して使え、
旅行先で使ってても携帯電話を使っているようにしか見えないかも。

私も、はじめは「○lackberryのパクリか!」と面白半分で手にとってしまいましたが
この「携帯電話らしさ」があるから使い勝手が良く、優秀な商品なのかもしれません。

http://www.sharp.co.jp/edictionary/lineup/brain/pw-ac10/
2010.11.03 Wed l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、エリンギです。

毎日雨が続いていますね。梅雨明けが待ち遠しいです。

さて、最近はiPad売り上げ好調!というニュースをよく耳にしますが、
実は日本からもすごい電子書籍が発売されるのをご存じでしょうか。

東芝から7V型タッチパネル液晶ディスプレイを2画面搭載し、
約699gの軽量ボディとしたCULV(超低電圧版)ノートPC
「libretto(リブレット) W100/11M」が発売されます!

og_tmatome_004.jpg

発売開始は8月下旬の予定だそうです。
価格はオープンで、予想実売価格は120,000円台半ばらしいです。

電子書籍、というよりは電子書籍ビューアー搭載のノートPC
なんですが、なんとタッチパネル式の液晶ディスプレイを2画面装備!!

いよいよ見た目が本物の書籍に近付いてきました。

キーボードを搭載せず、通常のノートPCとしては、1画面をディスプレイとし、
もう1画面にソフトウェアキーボードを表示して使用するそうです。

2画面を大きな1画面にワンタッチで切り替えたり、向かい合うように1画面を
逆向きに表示させるなど、さまざまな利用シーンに対応可能です。

一体どこまで進化するのでしょうか、電子書籍の闘いから目が離せませんね。
2010.06.24 Thu l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、エリンギです。

最近は、冬に戻ったみたいに寒いですね。
お花見に行こうと思っていたのに、この気候じゃつらそうです。

さて、来たる4月1日、日本の携帯電話界に新たな旋風が巻き起ころうとしているのを
ご存知でしょうか?

iPhoneの販売好調で、20、21年に2年連続で契約純増数トップに立ったソフトバンクですが、
宿命のライバルともいえるドコモがついに逆襲に出るんです!

4月1日、ドコモのスマートフォン(高機能携帯電話端末)新機種「Xperia(エクスペリア)」が
発売されます!!

その気になるフォルムはこちらです。

designform_im_01.jpg

白もあります。

color_02.jpg


うーん、スタイリッシュでかっこいいですね♪

なんとカメラは約810万画素!!
うちのデジカメよりはるかに画素数上です…
約300万画素のiPhone3GSをはるかに上回っています。

iPhoneにばかり話題が集中していましたが、
この4月から、状況が大きく変わるかもしれません。

とにかく発売が待ち遠しいです♪

2010.03.30 Tue l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちはーエリンギです。
ようやく春らしい陽気になってきましたね!
とにかく早くコートを脱いで軽やかに歩きたいです。

さて、今日は子ども向け携帯のニュースを見つけたので
ご紹介します。

KDDI、沖縄セルラー電話がauの携帯電話の子ども向け端末
「mamorino(マモリーノ)」を発売するそうです。

20091020mamorino1_s.jpg

か…かわいい!!

上についてるヒモは、なんと防犯ブザーになっているそうです。
ココセコム現場急行サービスに対応しているとのことで、とっても安心ですね。

機能は限定されていて、発着信、Eメール、Cメールの送受信ができるのは
あらかじめ登録した4件まで。
アドレス帳の件数で「友達少ない」っていじめられないという意味でも安心!
(私としては、子どもにとってここが一番重要だと思います)

インターネットへの接続は保護者メニューから各種設定やサービス申し込み用サイトに
のみ可能で、トラブルから子どもを守ることができるそうです。

これくらい子どものことを考えた携帯なら、
持たせても大丈夫かもしれませんね。

くわしくはこちら


2010.03.04 Thu l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
どうも、エリンギです。
最近は天気がグズグズしていて嫌ですねー。
でも晴れたら晴れたでそろそろ花粉が怖い季節です

このブログでは度々携帯電話の話が出ますが、
iPhoneの話がメインですよね。
でも実は私、社内では数少ないdocomoユーザでして
docomoもいい携帯でないかな~と思ってたんです。

そしたら最近docomoでも高機能な携帯が出る、という
ニュースを発見したんですよ

os_sh03b-02.jpg

シャープ製端末の「SH-03B」という機種で、2月19日に発売だそうです。
大画面タッチパネルに加えて横スライド式のQWERTYキーボードも搭載してます
なんだか、デザインも素敵ですよね

QWERTYキーボードには、新たに独立した数字キーが設置されているそうです。
[Fn]キーや[↑(Shift)]キーがキーボードの左右にあり、
キーを追加して長文の入力をより快適に行えるよう配慮されています。

ぜひ、使ってみたいです!
頑張れdocomo、iPhoneを超える携帯を出してください
2010.02.15 Mon l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちわ、しげあきです。

先週、でっかいiPhoneをご紹介しましたが、
やはり正式に発表されました。

その名も「iPad」。「iPod」と字面がかなり似ていますが、
携帯音楽プレーヤーとは全く違う、タブレット型PCです。

Apple公式ホームページはこちら

iPad.jpg


9.7インチのタッチスクリーン型カラーディスプレー搭載で、
値段はメモリー容量16GBが499米ドル、32GBが599ドル、64GBが699ドル。

・・・これってすごくお買い得なのでは。


日本での発売価格は未定だそうですが、概ねこれに近いと考えると、
良い買い物な気がします。

本体の厚さは1.27cmで、重さは680gと軽い。
内蔵バッテリーで10時間も駆動し、スタンバイ状態でのバッテリー寿命は一ヶ月だそう。


電子書籍対応アプリも搭載しており、
KindleやGoogleの猛追を振り切るのでしょうか。

やっぱり目が離せませんね・・・。

iPad2.jpg



2010.01.28 Thu l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、エリンギです。

先日新聞を見ていたら、なんだか
懐かしい気持ちでいっぱいになる社名を見つけました。

それは…「ぺんてる」!!!

小さい頃使ってた絵の具やくれよんの思い出が
一気によみがえります♪

ボールペンなどの大人が使う文房具でも有名な会社ですよね。

そんなぺんてるがなぜ新聞に載っていたかといいますと、
すごいものを発売したんですよ。

その名も「エアペンミニ プラスユー」です!!!
なんと手書きの文字をそのままパソコン上で
再現できるデジタルペンなんです。

エアペンミニ


仕事などで取ったメモを、パソコンで打ち直すのって
結構な手間なんですよね☆

でもこれは受信装置を紙に挟めば、
書いた内容をそのままデータ化して
パソコンに取り込めるすぐれものです!

付属のUSBメモリーにソフトが内蔵されており、
これさえあればどんなパソコンでも使用できます♪
容量も2ギガあり、A4で数千枚相当が入ります!


なんでも赤外線と超音波を使って
データ化を可能にしているそうです。

文房具もここまで来たかって感じですよねー。
一万五千円前後で購入できます。

詳しくはこちら

2010.01.26 Tue l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
しげあきです。

ふと、インターネットのニュースを見ていたら、
Appleから新型タブレットPCが出るという噂が!

http://japan.internet.com/allnet/20091229/12.html

00_top_m.jpg



デカイiPhoneみたい・・・

この情報はあくまでも噂ですが、注目を集めています。
そして新製品発表会を行うという招待状を正式に発送していることも明らかに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100119_apple_come_see_our_latest_creation/

この新型タブレットPCの名前はMac RumorsやTechCrunchによると「iSlate」という名前になりそうで、これまでにさまざまな情報がリークされているようです。


新製品発表会ではLEDフラッシュを搭載した新型iPhoneが発表されるというウワサもありますが、同時にここで初めて「iSlate(仮)」の全貌が発表されてデビューするとも予想されています。

噂だけで、ここまでネットが盛り上がるAppleの威力ってすごいですね。

改めて、Apple製のものを何か買おうかな、なんて思ってしまいました。


以下は予想スペックです。

・LG製の9.7インチ有機ELディスプレイ搭載モデルと10.6インチ液晶ディスプレイ搭載モデルの2種類
・9.7インチの有機ELパネルが約500ドルと現在値づけされ、パネルコストは製品の全コストの約30%を占めるのが通常なので、Appleの9.7インチの有機EL搭載タブレットPCは約1500~1700ドルになると予想される。しかし、有機ELパネルの価格は急速に落ちてきており、2011年までにノートPC用の合格水準に達すると予想され、それに合わせてAppleが製品の登場を遅らせると見られており、結果的には有機ELディスプレイ搭載モデルは1200ドル~1500ドル(約11万円~約13万円程度)になる見込み。
・10.6インチ液晶ディスプレイ搭載モデルは800ドル~1000ドル(約7万円~約9万円)になる見込み。
・3G通信がバンドルされれば価格はさらに柔軟になる(安くなる可能性が増える)。
・MacBook Air、iMac、MacBook Proなどの製造に関わっているAVY Precision Technology(応華精密科技)が「iSlate(仮)」をアルミ筐体で製造している。
・タッチスクリーンパネルを搭載しており、この部分は台湾TPK Solutionsが担当しており、過去にiPhoneのタッチパネル製造を担当したと見られている。もしくは台湾Wintek Corp.が担当すると思われる。
・搭載されるCPUはIntel製ではなくP.A.Semi製になる可能性が大きい。このP.A.Semiとはどのような会社かというと、もともとはAlphaプロセッサの立役者の1人であるダン・ドッベルプール氏が2005年に立ち上げたもので、Appleが2008年に2億7800万ドルで買収、著名なチップ設計者が数名在籍しており、主にiPhoneとiSlate(仮)についてその心臓部を担当する省電力チップを設計していると見られています。このチップ開発は大規模なプロジェクトであり、IntelのATOMにかなりの打撃を与えると推測されています。
・このiSlate(仮)は電子書籍リーダー機能を搭載しており、世界中のさまざまな有名出版社や新聞社に対してAppleからコンタクトがあり、電子書籍の売上の70%を出版社側に提供するとされている。
・中国のGoogleの前代表であったKai-fu Lee氏によると、見かけは大きなiPhoneのようであり、10.1インチスクリーン、ネットブック・Kindle・電子書籍リーダーをすべてくっつけたような感じ、バーチャルキーボードとビデオ会議可能なウェブカメラを搭載しているらしい。


2010.01.21 Thu l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
しげあきです。

このところ3Dが流行っていますね。

以前にもご紹介させていただいた3Dカメラは
ついにCMでも扱われてきています。

映画では「アバター」がヒットしていますが、
映画館で以外で3D放映を見られる日が確実に来ています。

そう、3D対応テレビです。

3dimg.jpg


すでに国外メーカからは販売されており、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0824314003331
パナソニックは3月ごろに家庭用3D対応テレビを発売する見通しで、
4月にビクターから発売されるそうですが、
専用眼鏡をかけないと見られないことや
3D対応番組の少なさが不便といえば不便かも知れません。


これは3Dの需要が増えてきたこともありますが、
薄型デジタルテレビ販売の低迷という、メーカ側の理由もあるようです。

医療に関して、3D画像ではなく3D立体でモニタが見られるようになるのでしょうか。
便利なのか不便なのかはまだわかりませんが・・・
2010.01.15 Fri l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
新年明けましておめでとうございます。ひよこ豆です。
お正月は実家に帰省しておりましたが、
携帯電話の充電器を忘れ、ひどい目に合いました。

なんか、前も同じようなことがあったな・・・

携帯電話のキャリア別で充電器の端子が異なる問題、
近所のディスカウントショップを眺めていたときに
ようやく光明を得ました。
「USBで統一すればイイんだ!エネループのUSBモバイル電池もあるし!」

iPod nanoにUSBケーブルしか付属していなかった時に
気づいても良かった話ですが、
いま、携帯ガジェットのほとんどは、
USBポート経由で充電できる端子が別売りになっていますから、
あとはエネループのUSBモバイル電源で、いいんですよ。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html

未発売のようですが、USBからの充電機能がない、もっとスリムなタイプもありました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091111_328054.html

関連して調べていたら、こんなカラフルなカワイイ限定モデルも。
これも発売延期になっているようですが・・・
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332558.html
21.jpg

色がカラフルでカワイイ、という点も商品として優れているのだと思いますが、
下記の記事を読んで、膝を打つような思い。
そうですね、カラフルということは、色分けができるんですよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20091217_336236.html

充電池が増えてくると、どれが満充電でどれが使用済みか、
どれがヘタっててどれが新品か、という見分けの必要な場面は、確かにありますね。
今まで、こんなに充電池が普及していなかったから、
あまり考えなかった問題でした。

カラフルなエネループ、というモノを見て、
ようやく「じゃあ区別のためにシールを貼ろう」とかいう工夫も思いつきますが・・・
8色カラーのパック「eneloop tones(エネループ トーンズ)」、
8色じゃなくて2色でもいいから、ぜひ定番化してほしいです!
2010.01.08 Fri l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
しげあきです。

モバイル機器に朗報かもしれません。

東芝製燃料電池「Dynario」が発売されました。

20091022dynario2[1]

これは、メタノールを燃料として発電する燃料電池「ダイレクトメタノール方式」を採用し、
携帯電話などのモバイル機器の充電を行える製品で、
同社直販 Web サイト「Shop1048」において、3,000台限定で買えるそうです。

リチウムイオン電池とのハイブリッド構造を採用しており、
内蔵のリチウムイオン電池に電力を蓄えておくこともできるとか。

すごいですね。


これを持っていれば、携帯電話などのモバイル機器などの
充電の心配がなくなるわけです。


・・・


とはいえ、本体と燃料を常に持ち歩くのは少し面倒かも
しれませんね。

携帯の充電器なんかはコンビニで買える時代です。

本体サイズは約150×74.5×21mm(幅×高さ×奥行)、重さは約280g。
「東芝燃料カートリッジ」の内容量は50ml。


20091022dynario1[1]


これを見ていると、
きっとこの先、もっと進化した「電池」が現れるのではないかと期待してしまいます。
2009.11.18 Wed l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ひよこ豆です。
先日、兄がうちに泊まっていったのですが、
帰るとき、自分の携帯電話の充電器と間違えて
私のを持っていってしまっていました。

私の携帯キャリアはau、
後に残された充電器にはFOMAの文字。

携帯の充電は2、3日おきにしかしないので、
気づいたのは事件当日から3日後、電池のメータも真っ赤な日でした。
その絶望感たるや如何。

それから数日、充電器が返ってくるまで
電池式の汎用充電器の電池をエネループにしてしのいでいましたが、
もう本当になんでFOMAの充電器がauで使えないのか
こういうとき「なんで統一規格じゃないの!」と
憤りを感じますね。

そんなことがあった矢先、Webで「yogen」という充電器を知りました。
DSCN0832.jpg
screen_3.jpg


手巻き式の小さな充電器で、ひもを引っ張ると発電するよう。
いまのところ海外でしか売っていないものらしいですが、
こういうシンプルなの、日本でも統一規格でつかえるようにして売ってくれないですかね?
プラスチック製でちょっとチープなところが、気さくでいい感じだと思うんですが・・・

さすがに、こういうのは本格的すぎて持ち歩く気がしないし(ある意味最も持ち歩くべきかもしれませんが)、
これはさすがにどうかと思うし・・・

2009.11.11 Wed l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
しげあきです。

今まで使っていた携帯電話がついに限界を迎えたので、
新しい相棒を購入しました。

02_img01[1]



シャープのSH-06Aです。

この携帯はカメラのスペックが良く、
ほとんどデジカメ並です。

CCDカメラの1000万画素。
ディスプレイもAQUOSなので、非常に綺麗です。

アプリケーションも優秀で、
被写体を見分けて最適なモードで撮影するシーン自動認識機能や、
広角28mm撮影、手プレと被写体のブレを抑える静止画 Wブレ補正機能などを
搭載しています。

シャッタースピードもそれほど遅くはないので、
使っていてあまり苦になりません。

もちろんAFですし、人の顔を検出する機能も搭載しています。
日常生活ならばこれでこと足りてしまいます。

内側の内蔵カメラも43万画素と、なかなかのものです。

カメラだけでなく、ブルーレイレコーダーと連携したり、
PDFを作成することも出来ます。
ディスプレイをひっくりかえせばタッチにて操作ができます。


これからつぎつぎと高機能な携帯電話が世に送りだされ、
進化は加速していくのでしょうか。

2009.11.06 Fri l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
しげあきです。

自宅にあるパソコンは6,7年前に購入した富士通のFMVですが、、
そろそろ買い換え時かなと思っていました。

もともとはソニーの「VAIO」が欲しかったのですが、
汎用性を重視して当時は買いました。

そんな中、「VAIO」の新シリーズがでるとういうニュースをキャッチしました。

「VAIO」といえば、少し前にポケットに入るCMで話題をさらいました。


それはさておき、今回新発売されるXシリーズのスペックは以下です。

○薄型・軽量ボディ

薄さ約13.9mm、軽さ約655g(*1)のスリムボディを実現
薄く、軽く、そして強く。モビリティーを追求した機能美
上質感あふれる3つのカラー
どこから見ても美しく洗練されたボディ
VAIOオーナーメード限定「メッセージ刻印サービス」
充実したインターフェースを搭載。使いやすさも徹底追求
ロングバッテリーライフ

・卓越したスタミナ性能。約20.5時間の長時間駆動を実現用途にあわせてバッテリーの使い分けができる

最新のバッテリー技術により、薄さとスタミナを両立
バッテリー寿命をのばす「いたわり充電モード」を搭載
薄型化と低消費電力を実現したインテル Atom プロセッサーを採用
充実の基本性能

スピーディーで使いやすい、Windows 7正規版を搭載「Windows XP ダウングレード代行インストールサービス」をご提供

最大256GBのSSDを搭載可能



うーん、正直迷います。
Windows7は実際どうなんでしょうか。

もう少し迷ってから購入するかどうか決めようと思います。
2009.10.16 Fri l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top