fc2ブログ
編集部の赤シャツです。

先日、第36回日本放射線技術学会秋季学術大会に取材に
行って参りました。

取材当日は生憎の雨。軽井沢駅の温度計は13℃でした。
寒い…。


会場は開業35周年を迎えた軽井沢プリンスホテルウエスト。
(開業時のホテルを設計したのは黒川紀章氏だそうです)

軽井沢プリンスホテルウエスト1.JPG

軽井沢プリンスホテル2.JPG

軽井沢プリンスホテルウエスト施設内.JPG

隠れ家的な雰囲気を醸し出す素敵なホテルでした。




さて、まずは併設の機器展示場の取材

機器展示場.JPG

真ん中にあるテーブルと椅子では資料を交えて会話をしている
人々が多数いらっしゃいました。





ハンズオンセミナーも取材させて頂きました。

ハンズオンセミナー1.JPG

インフォコムさんの検像システムのハンズオンセミナーです。

ハンズオンセミナー2.JPG


参加者の皆様は真剣に実際にシステムを操作し、知識を深めていかれたようです。



取材も一段落して外を歩いていると…。

郵便ポスト.JPG


今はほとんど見ることができないデザインの郵便ポストがありました(周りには栗がいっぱい落ちています)。



ホテル内の庭園も綺麗でした。

庭園.JPG




軽井沢といえばアウトレットモール!

軽井沢アウトレットモール.jpg


ただし、全て見る時間はないので写真だけ・・・。


ご飯は新幹線内で「峠の釜めし」を頂きました。


峠の釜めし.jpg

この「峠の釜めし」のWEBサイトは非常に手の込んだデザインです。
http://www.oginoya.co.jp/tougenokamameshi/kamameshi/index.html

「峠の釜めし」誕生秘話や釜めし容器の秘密?についても詳細に書かれています。
是非、ご高覧ください。


来年の秋季学術大会は岡山コンベンションセンター(10月22~24日)で開催予定です。
来年は秋晴れでありますように…。


スポンサーサイト



2008.10.27 Mon l 取材報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top
編集部の赤シャツです。


10月22日、第44回日本医学放射線学会秋季臨床大会の取材に行って参りました。

取材当日は空に薄い雲がかかっていたとはいえ、気持ちのよい秋晴れで、
絶好の取材日和でした。


秋季大会の会場は会館10周年を迎えるビックパレット福島。

ビックパレット福島.JPG

施設内.JPG



10年前に建てられたとは思えない、綺麗で近未来的な建物です。
う~む、福島侮り難し。

のぼり.JPG


開館10周年記念のノボリもありました。


ビックパレット福島の見学もそこそこに取材を開始。


開会式では大会長の宍戸文男氏が挨拶を述べた後に
秋季大会恒例の鐘を鳴らすイベントが行われました。

開会式.JPG

鐘を鳴らすイベントがなぜ恒例になっているのか
理由は語られませんでした。非常に気になります…。

(ご存知の方がいらっしゃったら是非、是非、編集部まで
ご一報ください)


本会場以外の展示会場にも突入してきました。
会場風景1.JPG

会場風景2.JPG

会場風景3.JPG

会場風景4.JPG

会場風景5.JPG

会場風景.JPG

各メーカーさんの製品やポスター演題などが展示
されており来場者で賑わっていました。


RadFan.JPG

展示会場には書籍販売コーナーもあり。
弊誌Rad Fanもありました。記念に1枚。



ビックパレット福島内にはその他に物産展、ユニバーサルデザイン展示、福島の謎のマスコット?などがあり取材にちょっとした癒しを提供してくれました。

IMG_8501.JPG

物産展です。とても楽しそうに仕事をしていらっしゃいます。


IMG_8498.JPG

ユニバーサルデザイン展示会場。色んなものがありました。

IMG_8500.JPG

↑の椅子はユニバーサルデザイン展示会場に展示されていたものです。100人のモニタリング調査によって製作された椅子だそうです。
確かに座り心地はよかったです。



きびたん.JPG
不思議な魅力に溢れたマスコットキャラクター。
調べたところ福島国体の時に誕生した「きびたん」という
キャラクターです。








お昼ごはん.JPG

ちょっと遅いお昼ごはん
日替わりランチ650円。ご飯が炊きたてで美味でした。



紅葉.JPG

会場の外には紅葉が始まっている木々が何本かありました。
最近、めっきり寒くなってきたので秋の気配を感じてはいたのですが
、紅葉の風景をみるとしみじみと「秋だなぁ~」と感じました。









2008.10.23 Thu l 取材報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top
編集部の橋本です。久々のブログ更新です。
これからどんどん更新していきますので、乞うご期待!

さて、10月16~18日にJASTRO2008が札幌で開催されました。

今回はシー・エム・エス・ジャパンさんの「Monaco」の取材を中心にしてきました。
「Monaco」の有用性はRadFan1月号に掲載予定なので、楽しみにお待ちください。
JASTRO2008札幌取材1.JPG

また、エレクタさんのブースでは、放射線治療用患者固定具HexaPodシステムを実演し ていただきました。

ラップのような薄いフィルムを患者さんに被せ、空気を吸引していき体を固定します。
中に入っていただいた高柳さんのお話では、こんなにぴったり固定されているのに苦 しくないそうです。
エレクタの皆様、ありがとうございました! 
JASTRO2008札幌取材2.JPG

さて、札幌といえば編集部の赤シャツ君の故郷です。
「札幌はもう雪が降っていますよ」とか当てにならないことばかり言う赤シャツ君の
アドバイスを避けて(笑)、おいしいラーメンとお魚を堪能してきました。
JASTRO2008札幌取材3.JPG

『開陽亭』では、刺身やウニがおいしかったです。
ムラサキウニは、ウニが苦手だと言っていた枝さんもペロリ。 
JASTRO2008札幌取材4.JPG

また、北海道の珍味、こまいの一夜干しもいただきました。
あまりに美味しくてお酒も進んでしまい、手ブレした写真しか撮れませんでしたが …。 
JASTRO2008札幌取材5.JPG

さすがに雪は降っていませんでしたが、東京と変わらぬ軽装で行ってしまった私たち、
帰りはとても寒くて、熱燗を飲んでおかなかったことを後悔しました。
街中にある観覧車NORBESA(ノルベサ)の光も寒々しいですね… 
JASTRO2008札幌取材6.JPG
2008.10.20 Mon l 取材報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top