こんにちは、えびボクサーです。
今回はこちら、

東通にいらっしゃる七福神のひとり、布袋様の社が新しくなったとのことで見に行ってきました。
布袋様というと、有名な七福神のひとり、金運招福、人格円満、指導者の才能なんてご利益がありますよね。
なんとなくのイメージだと、メンバーの中で一番太っているような感じなんですが…実はこの布袋様、七福神の中で唯一、昔の中国に実在していたことが分かっている人なんです。
彼は7~10世紀の宋へ変わる間の戦国時代に浙江省で生まれ、名を契此(かいし)といいます。定応大師、長汀子(ちょうていし)などといった呼び名もあったものの、人々には布袋和尚と呼ばれて親しまれていた禅僧でした。これは常に布の袋を持ち歩いていたからという話があります。
体系は小柄な体にで太鼓腹だったようで、私のなんとなくイメージもあながちはずれではなかったようです。
何と予知能力があったようで、彼の占いは必ず当たったことから弥勒菩薩の化身として扱われ、後に伝説の人になったとのこと。実在の人というのだから、これもあながち嘘なのではないでしょう。これは凄いことですね!
その未来予知の能力から、金運などのご利益がある神様となったようです。
未来が予知できる→金儲け
という発想はなかなかシビアですが…
ともあれそんな凄い方が、近所にいらっしゃったとは知りませんでした。
毎日何となくこの場所の前を通っていましたが、今日からは必ず一礼くらいはしておこうかな、と思いました。
もう遅いですかね?
今回はこちら、

東通にいらっしゃる七福神のひとり、布袋様の社が新しくなったとのことで見に行ってきました。
布袋様というと、有名な七福神のひとり、金運招福、人格円満、指導者の才能なんてご利益がありますよね。
なんとなくのイメージだと、メンバーの中で一番太っているような感じなんですが…実はこの布袋様、七福神の中で唯一、昔の中国に実在していたことが分かっている人なんです。
彼は7~10世紀の宋へ変わる間の戦国時代に浙江省で生まれ、名を契此(かいし)といいます。定応大師、長汀子(ちょうていし)などといった呼び名もあったものの、人々には布袋和尚と呼ばれて親しまれていた禅僧でした。これは常に布の袋を持ち歩いていたからという話があります。
体系は小柄な体にで太鼓腹だったようで、私のなんとなくイメージもあながちはずれではなかったようです。
何と予知能力があったようで、彼の占いは必ず当たったことから弥勒菩薩の化身として扱われ、後に伝説の人になったとのこと。実在の人というのだから、これもあながち嘘なのではないでしょう。これは凄いことですね!
その未来予知の能力から、金運などのご利益がある神様となったようです。
未来が予知できる→金儲け
という発想はなかなかシビアですが…
ともあれそんな凄い方が、近所にいらっしゃったとは知りませんでした。
毎日何となくこの場所の前を通っていましたが、今日からは必ず一礼くらいはしておこうかな、と思いました。
もう遅いですかね?
スポンサーサイト