fc2ブログ
パナ吉です。

女性誌などですごく話題になってますが、
DIMEにもこんなおまけが。

カメラ用のミニ三脚ですね、、
自分撮り用にいいかもしれません。

弊誌「RadFan」にも、読者様が欲しがる物を
何か、考える時期かもしれません。

でも先日の新聞では
雑誌のおまけのせいでカバンの市場をくって、カバンがうれないとか、、、
ビックリですね。

JPG11.jpg

スポンサーサイト



2010.11.26 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、エリンギです。

すっかり真冬の陽気になり、風邪を引いてしまいました。
皆様もくれぐれもお気をつけください。

さて、先日、友人に誘われて久しぶりにお台場へと行ってきました。
そこで、とても素敵なイベントを発見致しました。

それは…「お台場たこ焼きミュージアム」です!!

ゆりかもめの「お台場海浜公園」駅より徒歩2分の
「DECKS Tokyo Beach」という建物に、大阪の有名たこ焼き屋が
多数集まっており、様々なたこ焼きを味わえます♪

PB151709.jpg

この写真は、「やまちゃん」という店の
「ネギメガドカ盛り(690円)」です。

ネギたっぷり、たこ焼きはふんわりで
とてもおいしかったです♪
(でも、今冷静に考えると690円は少し高いですね…)

他にもたくさんの有名店のたこ焼きがありますので、
ぜひ足を運んでみてください!


お台場たこ焼きミュージアム

〒135-0091
東京都港区台場1-6-1
TEL:03-3599-6500
DECKS Tokyo Beach
シーサイドモール4F
2010.11.24 Wed l 休日 l コメント (0) トラックバック (0) l top
フラッシュです。

先日はとあるところで、
ContourMouseを発見しました!

PB160175.jpg


これは手の自然な動きにあわせてたデザインで
長時間の作業に適したものです。
放射線科の医師の方にもピッタリなのではないでしょうか?

実際使わせて頂きましたが、なかなかの感触でした。

PB160174.jpg


1.手首を曲げずに、使える。
2.指も曲げずにクリック。
3.マウスの側面をはさむ力が不要。

主にはこの3点から、手や腕の疲労を軽減させるようです。

お問い合わせ先は
下記まで
http://www.jmgs.jp/products/product/contourmouse/index.htm

2010.11.19 Fri l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
気づけば今年も残り1か月半をきりましたね。

まだまだクリスマスなんて…と思っていましたが、もうそんな季節です。
昨日の朝まではなかったはずのこんなものが、池袋駅に登場。
DSCN3060.jpg

「Surprise X'mas」がテーマの今年の西武のクリスマスポスターに出ているトナカイとソリという設定のようです。
何とか人のいないところから撮れましたが、かなりの人が携帯電話を片手に撮影していました。

クリスマスなんて…と大人ぶってみても、やっぱりちょっとウキウキしてしまいます。
2010.11.18 Thu l ニュース l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは。砂男です。

先日私は、錦糸町に行く機会がございました。

駅に近いショッピングモールOlinasの電飾には既に、サンタクロースの姿が現れ、一年の終わりが近いことに気がつかせてくれます。

PB140160.jpg


さて、モール内をうろうろしていると、こんなものを発見。

PB140158.jpg


わかりづらい写真で申し訳ございませんが、これ、ぷるぷるしている新発売のボディーソープとのことです。

触ってみると、まさしくゼリー。

ぷるぷると小気味良い感触を返してくれます。

一日の疲れをとるバスタイムに、このような一味違うアイテムを追加してみるのはいかがでしょうか?
2010.11.15 Mon l 休日 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、エリンギです。

11月10~12日にグランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)で行われている、
Canon EXPO Tokyo 2010取材の取材に行ってきました!

s-写真1

会場ではキヤノンの最新テクノロジーがたくさん紹介されていて、
医療、くらし、ビジネスなど様々なテーマに沿って製品が並んでいました。

驚いたのが、会場ではカタログを配るのではなく、
展示概要がプリントアウトできるようになっていたことです。

s-写真2

各展示コーナーにプリンターが設置されており、
液晶タッチパネルの「プリント」ボタンを押すだけで
そのコーナーの展示概要が出てきます(しかも香り付きの紙です)。

さすがキヤノン、エコですね。

色々見ていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。

展示されていた製品については、「Rad Fan」12月号に
掲載する予定なので、お楽しみに!!
2010.11.11 Thu l 取材報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近はWiiFit体操にはまってるひよこ豆です

仕事で1日中PCを使って、帰ってからもネットサーフィンしたりして
夜にはすっかり首から背中がバキバキになる私・・・

そんなある日、あるブログで紹介されてた、この動画のストレッチ
「ニューストレッチプログラムその6 30秒で首がほぐれてしなやかになる」


30秒で、という言葉にそそられて、動画を見ながら実践してみるとこれがスゴイ! 
本当に首のコリがとれた!

Youtubeのリンクから飛んで見たコレも効果てきめん。
「オフィスで30秒レッスン③『30秒で背中のコリをとる』ストレッチ 」


体をひねれる範囲が、ストレッチの前後であきらかに変化したことがわかる!

このストレッチは、「フェルデンクライス・メソッド」と呼ばれるものだそうです。
Wikipediaによると、フェルデンクライス・メソッドとは、
ロシアの物理学者、モーシェ・フェルデンクライスによって創始されたボディワークで
動きに伴う感覚に注意を向けることで、動きの質を改善することを目的とするものなのだそうです。
参考 http://www.karagoda.com/nani.html

どちらの動画にも、ストレッチ前の体がどの程度まで動かすと痛くなるのか
ストレッチ後にどれだけ変化したか、を確認するような流れになっています。

実践した成果が体感としてよく分かるので、非常にオススメです。
Youtubeのコメントにも評判が続々と書き込まれてます。

デスクワークに疲れた皆様、ぜひお試し下さい♪
2010.11.10 Wed l 医療 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、砂男です。

先日、タクシーに乗る機会がありました。

そのとき、随分静かだなあ、という印象を受けました。

今考えると、そのタクシーではラジオをつけていませんでした。

静かに感じたのは、なんとなくタクシーにはラジオというイメージがあったためでしょうか。

そういえば、私自身も最近ラジオを聞く機会がほとんどなくなっています。

ラジオ自体も、今家にはないのです。

しかし現在、ラジコというインターネット上でラジオ放送を聞くことができるサービスが始まっています。

現在は試験放送中で、聞くことのできる地域も限られているということですが、年内には本格的なサービス開始を考えているとのことです。

きっと誰しも一度はラジオを夢中になって聞いたことがあると思います。

今インターネット上で流れるその音に、もう一度耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

http://radiko.jp/
2010.11.09 Tue l 休日 l コメント (0) トラックバック (0) l top
日差しや葉の色で秋を実感できる毎日になってきましたね。
お昼に外を歩いていると、ほんのり暖かな気候に思わず目を細めてしまうえびボクサーです。

突然ですがえびボクサー、大の豆乳好きなんです。
豆乳を飲むことは当たり前。その他に豆乳を使った食品には目がありません。

その中で、先日食べました至高の一品を今回は紹介します。

豆乳を使ったドーナツを売っている「はらドーナツ」の姉妹店である「はらロール」という店で販売されているその名も「はらロール」です。
100310はらロール-3_convert_20101109133611

原材料は

■豆乳
神戸市湊川の老舗「原とうふ店」の無調整豆乳。
北海道産鶴の子大豆を使用。
■米粉
国産の米粉を使用。小麦粉よりカロリーが低く、
小麦粉アレルギーの方にも安心。
■たまご
赤卵と呼ばれる、新鮮で栄養価の高い卵を使用。
しっかりした黄身、盛り上がった白身が特徴です。
■生クリーム
東北産の絞りたての生乳を使用。
生乳のすっきりとしたコクと甘み、口どけが特徴。
■はちみつ
岩手県の藤原養蜂場のあかしあ蜂蜜を使用。
淡い色で、優しい味わいのはちみつです。

とのこと。
これだけでもおいしそうですよね。

実物はもちろんおいしいです。
味はほんのり豆乳味で、豆乳を使っているせいか生クリームは驚くほどふわふわで柔らかく、絶品です。豆乳にあまりおいしいイメージを持っていない方でも抵抗なく食べられる

味わいになっています。
何より体にいい豆乳をおいしく食べられるのはかなり素敵なことですよね!
味は通常のものに加えて、紅茶、抹茶、きな粉、胡麻、竹炭味があるそうです。
竹炭味の豆乳ケーキ…気になりますね。

是非とも濃いめの紅茶などと一緒に召し上がることをお勧めします。
http://hararoll.jp/news/
2010.11.09 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、エリンギです。
そろそろこたつを出そうかと思っています。

最近は、携帯の進化がスゴイ!というニュースをよく目にしますね。
私の今使っている携帯は3年程前のもので、いたってシンプルな機能しかついていませんので、
そろそろスマートフォンが欲しいな、と考えています。

なんと先日ソフトバンクから、冬・春向けの新モデルが24機種も発表されたそうです。

その中には、話題のシャープ製スマートフォン「GALAPAGOS 003SH」の姿も!!


スライド1


この携帯、何がすごいって、なんと3D眼鏡が無くても立体映像が見えちゃうんです!
しかも、2D画像や動画を3Dに変換できてしまうらしいです。

その上、おサイフケータイやデコメなどの普通の携帯の機能もばっちり搭載。
小さなボディなのにどうやってこんなに機能をつめこんだのか、
不思議なくらいです。心がウキウキしますね。

来年はぜったいスマートフォンデビューをしようと思います!
2010.11.05 Fri l IT l コメント (0) トラックバック (0) l top
気付けば今年もあと2カ月を切ってしまいましたね。
年ごとに時の経過が速く感じるバッカスです。

最近、ビックカメラのレジ横によくこの商品が置いてあります。
http://panasonic.jp/pocket_doltz/

mky_ew-ds11.jpg


「ポケットドルツ」、携帯型の電動ハブラシですね。
先日発表された『日経トレンディ』が選ぶ「2010年ヒット商品ベスト30」で、6位に入っていました。

マスカラみたいな外見で、ポーチにも入るサイズということで、女性に人気のようです。
そしてなんと、デコ携帯ならぬ“デコドル”も流行っている?そうで・・・
http://panasonic.jp/pocket_doltz/deco/

歯磨きが楽しくなるのかもしれませんね。

「2010年ヒット商品ベスト30」、1位は食べるラー油でしたが、3位はスマートフォン、5位にはiPad。
25位の“もしドラ”は電子版も売れましたね。
電子書籍元年と言われた今年は関連デジタル製品が上位にランクインしたようです。
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/81654/full/
2010.11.04 Thu l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ひよこ豆です
最近は、スマートフォンの新作ラッシュが勢いを増していますね!
IS03やら、Galaxy Sやら、各社から次々と出てきていますが・・・

それはそれとして、先日電気屋で見かけた衝撃的な商品がこちら

shb001.jpg

はい、どう見ても携帯電話にしか見えませんが、
これはシャープのカラー電子辞書「PW-AC10」です。

電子辞書というと、折りたたみ式で、比較的大きく、
SDカード内蔵でコンテンツを拡張できるようなものが主流になってきていますが、
これはカードスロットはなく、最初に内蔵されたコンテンツのみ。
ただし、97gという、カラー辞書としては最軽量のモデルです。
ポケットにも簡単に入る大きさです。

手にとってみると、まさに携帯電話と同じような感覚の操作ができます。
片手でパっと取り出して使え、
旅行先で使ってても携帯電話を使っているようにしか見えないかも。

私も、はじめは「○lackberryのパクリか!」と面白半分で手にとってしまいましたが
この「携帯電話らしさ」があるから使い勝手が良く、優秀な商品なのかもしれません。

http://www.sharp.co.jp/edictionary/lineup/brain/pw-ac10/
2010.11.03 Wed l デジタル機器 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、えびボクサーです。

先日初めて歩いて自分の住んでいる街を探索してきました。
そんな訳で、私が住んでいる街、巣鴨を少し紹介しようかと思います。

巣鴨と言えばおじいちゃんおばあちゃんの原宿といわれているだけあって、やはり半端なくご高齢者が多いです。

通りのファーストフード店でコーヒーを飲みながら通りを横切る人を見てみれば、確実に5人中3人はおじいちゃんおばあちゃんでしたね(えびボクサー統計です。悪しからず)

そんな巣鴨は、実は夜は静かで昼はゆったりとした時間がながれる、とてもいい街なんです。
夜に騒音で困ったことは一度もありません。

DSCN1868_convert_20101102133139.jpg

ここが有名なとげぬき地蔵がいる巣鴨地蔵通商店街です。巣鴨で一番有名な場所ですね。

売っているものはちょっと年齢層高めを狙った服が多いですが笑、雑貨や焼きもの、和菓子などはかなりレベルが高いです。

DSCN1873_convert_20101102133225.jpg
通りをめぐって少しお腹もへってきたので
目についたタイ焼きをひとつ買ってみました。
店構えもなかなか気合いが入ってますね。
DSCN1875_convert_20101102133243.jpg
雰囲気で味もアップ?おいしかったです。

DSCN1871_convert_20101102133207.jpg
こんな通りにも欧米文化の風が…
巣鴨でもハロウィンで盛り上がろうという意思の表れでしょうか??

たまの休みにゆっくりと時間を過ごしたいと思っている方は、是非とも一度わが町(ではないですが…)巣鴨にいらしてみてはどうでしょうか?
2010.11.02 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、砂男です。

10/27~29まで、福岡国際会議場にて日本脳神経外科学会 第69回学術総会が開催されました。

看板

28日の福岡は、天気も良く、台風が近づいてきているとは思えない穏やかな陽気でした。

博多湾

会場が博多駅からほど近いということで、福岡空港の近くにあったラーメン屋でお昼ご飯を食べました。

とんこつラーメン

さすが本場!ビルに入っているお店でも、しっかり豚骨ラーメンとして威風堂々たる姿と味を見せてくれました。

学会会場は多くの参加者で賑わいを見せていました。
また、マリンメッセ福岡で開催されていた、医療機器展示にも多くのお客さんが集っていました。
ハンズオンコースやデジタルポスターコーナーもあり、熱心にブース内で言葉を交わしている方を多く見かけました。

さて、28日の学会が終了し、夕飯は博多駅付近でとることにしました。
悩みぬいて決めたお店は……「モツ」の店です!

モツ定職

モツの鉄板焼きは脂がたっぷりで、それがおいしい!
店内にお客さんがたくさんいたのも納得です。

おいしく始まり、おいしく終わった、学会取材となりました。
2010.11.01 Mon l 取材報告 l コメント (0) トラックバック (0) l top