fc2ブログ
昔から海に恐怖心を持つバッカスです。

3.11後に書店で取り扱いが大きくなっていたので、読んでみました。
吉村昭の「三陸海岸大津波」。

三陸海岸大津波 (文春文庫)三陸海岸大津波 (文春文庫)
(2004/03/12)
吉村 昭

商品詳細を見る


吉村氏は三陸海岸が好きでよく旅行していて、そのうち過去に何度も三陸を襲った津波に興味を持ち、当時津波の記憶を持っていた方々に話を聞いたり、史料を調べて執筆したようです。

明治29年、昭和8年の津波の際には、地震の数日前から井戸水が減ったり濁ったり、また海では不漁の後に急に過去にない豊漁になったり、不思議な現象が起こっていたようです。

昭和35年にはチリ地震による津波が襲い、その際には、津波の知らせに「地震がなかったから津波は来ない」と信じていた住民の方もいたようです。
しかし、過去の教訓をもとに、全員が避難できた地区もあったとか。
まさに、災害は忘れた頃にやってくるんですね。
スポンサーサイト



2011.05.28 Sat l l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、砂男です。

この間取材先でマイケル・クライトンの『アンドロメダ病原体』のことが話題に上り、おもしろそうだったので土日に早速読んでみました。

この作品は未知の病原体に対し、調査と対策を模索する人々の姿を描いたSF小説です。

各分野のスペシャリストがチームを作り、全くわからない病原体の正体を、様々な調査方法を使い絞りこんでいき、その対策を考え出していきます。

少し古い作品ではありますが、バイオハザードを防ごうとする科学者たちの姿とその手法、考え方を丁寧に描いたこの小説は、研究室内という静かな状況の中のスリルを感じさせてくれました。


アンドロメダ病原体 (ハヤカワ文庫 SF (208))アンドロメダ病原体 (ハヤカワ文庫 SF (208))
(1976/10/19)
マイクル・クライトン、浅倉 久志 他

商品詳細を見る
2011.05.16 Mon l l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんわ donkyです。

先日のGW、秩父のシンボル・武甲山のふもとにある羊山公園に行ってまいりました。

ここ羊山公園には、芝桜で有名な芝桜の丘があり、この時期はたくさんの人で賑わっています。
この日もたくさんの方々が芝桜を見に羊山公園に来ていました。

007(30).jpg


辺り一面がピンク色に染まっていました!
すべて芝桜です。

思わず見惚れてしまいました。。。

芝桜というのは花の形がサクラに似て、芝のように地面をはって広がることから芝桜と呼ばれているそうです。

芝桜にも多くの種類があるらしく、
ここ芝桜の丘には「スカーレットフレーム」「多摩の流れ」など9種類の芝桜がありました。

下の写真は思わず撮ってしまった一枚です。
004(30).jpg

白・濃いピンク・薄いピンクの3色の芝桜、とても鮮やかですね。


実はここ羊山公園、芝桜だけではなく名前の通り羊もいるんです!
羊山公園の西には「ふれあい牧場」が設けられており、多くの羊がいました。

芝桜も見れて、羊ともふれあえる。
充実した一日でした。

○芝桜見頃の期間中: 入園料300円(中学生以下無料)
○入園時間: 8:00~17:00
○アクセス: 西武秩父線「横瀬」駅、「西武秩父」駅 から、秩父羊山公園まで徒歩15分。

見頃は過ぎてしまいましたが、少し足を延ばしてゆっくりしてみるのもいいかもしれません。
2011.05.14 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ノンアルコールの甘い飲み物は苦手なバッカスです。

先日、ヴィレッジヴァンガードで“世界一高いコーラ”なるものを見つけたので、さっそく購入して飲んでみました。

キュリオシティコーラ、原産国はイギリスです。
税込み368円で販売されていました。
容量は275mLなので、一般的に口にするコーラに比べて高いですね。
DSC_0108.jpg

ジンジャーの風味がきいています。
炭酸は、ちょっと弱めです。

なかなか美味しいコーラでした。
コーラ好きの方は、ぜひお試しください。
2011.05.11 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年も3分の1が過ぎてしまいましたが、今さら厄払いに行ってきましたバッカスです。

厄払いで有名な川崎大師は、「真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺」が正式名称だそうです。
寺の名は「へいけんじ」だそうです。「ひらまでら」もしくは「へいげんじ」だと思っていました…。
IMG_0224.jpg

ご祈祷は毎日数回行われています。
昨年1月に訪れた際はとても混雑していましたが、今回はゆったりでした。

お経と太鼓の音を聞いていると、音楽のようで心地よかったです。
正座は辛かったですが…

ご祈祷の後に引いたおみくじは「凶」でした。
ま、後は上がるだけということで。
2011.05.08 Sun l 休日 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは
こちら今、池袋西武にあるLIBROにいます。

そこでRadFanの4月臨時増刊号と5月号が並んでいるのを発見しました。
その写真がこちら!
写真


2冊並んでいるのをみるとうれしくなります!
こうして並べてくれる書店の方にも感謝。

ご執筆頂きました方々、お忙しい中ご執筆頂きありがとうございました!
2011.05.07 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、砂肝です。

NECがAndoroido搭載のモバイルノート「LifeTouch Note」のFOMAハイスピードモデルを4月27日に発売しました!

0011-500x375.jpg


LifeTouch NoteというのはAndoroidoを搭載したNECのノートPCのことです。

これは机に置いて、キーボード入力することも画面に触ってタッチパネル操作することも出来るそうです。
タッチパネルは現行のスマートフォンとは違い、内臓されているタッチペンが使えるそうです!
指以外でも操作可能なのはうれしいですが、その反面、スマートフォンでよく使われている、指を2本使うマルチタップには対応しておらず、拡大・縮小はボタン操作となるそうです。


液晶画面は7インチとノートブックより一回り小さく、キーボートは16.8ミリとA4ノートPCより少し狭いが
そこまで問題にはならなそうですね。

PC自体の重さは約700gと軽量。
この重さなら、ちょっとしたときにブログの更新やツイッターへのつぶやきも楽そうですね。

気になる稼働時間ですが、一回の充電時間でのカタログ値による稼働時間は最長9時間と長持ち!
YouTube動画再生は約7時間となるそうです。

デバイスはUSB2.0とSDメモリーカードスロット(SDHC対応)が一つずつ。200万画素カメラや、GPSもついているそうです。
気になるお値段はWiFiモデルが4万円代前半で、WiFi+3Gモデルは5万円代前半とお手ごろなお値段。

つい欲しくなっちゃいますね。
買うなら3G回線も使えた方が便利ですよね。
2011.05.06 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top